私はお菓子作りは初心者だ。
しかもこれまであまり上手にできた試しがない。
したがって万年初心者状態だ。
しかし、オーブンを新調したのをきっかけに突如として「やってみたい病」に罹ってしまった。
お菓子作り初心者と言えばクッキーだよな。ナッツどっさり入ったヤツ食べたいわ!
という事で、
自分好みのクッキーを失敗しないように作るにはどうしたものか
これは実際にわたしがやってみた話です。
ちゃんと美味しいの作れましたよ。念のため。
私はお菓子作りが苦手だと思い込んでいた
小学生のころに一応は人並みにクッキー作りなどをした事があるが
分量や手順を守らないという愚行を冒したために
脂っぽくて粉っぽい超絶まずいクッキーを食す結果となった。
その後、クッキーには手を出さなかったものの
懲りずにメレンゲが泡立たない、生クリームが分離する等々ひと通りやらかした。
しかし、これらの大失敗によって
「きちんと言われたとおりにやればよかったらしい」という事は理解した。
原因を究明して解ったのは、お菓子作りっていうのは化学反応そのものだった。
手順を守らないと正しい結果とならないのはそういう訳だった。
気になる人は「メレンゲ 泡立たない」などで検索してみるがよろしい。
そのことから、
私は言われたとおりにやっていなかっただけで、きちんとやればできる
と気がついた。
今度こそ、落ち着いて、分量をきっちり量り、
何より手順をよく読んでから着手することを固く誓う。
いや、そんなこと当たり前だろうよ、と思ったあなたは失敗しないと思います。
クッキーって言っても、どんなタイプがお好みかしら?
さて
いざ作ろうとネットで「ナッツクッキー レシピ」とかで検索してみるが
あまりにもレシピが多すぎる上に「サブレ」なるものものまで出てきた。
しかも見た目にはまったく違いがわからないではないか!
サブレと言えば鳩サブレくらいしか知らぬ。
しかし、鳩サブレは鳩サブレなのであって比較対象にはならない。
調べると、発祥地のちがい、小麦粉やバターの割合、ベーキングパウダーの有無など
定義はいろいろあるようなないような?らしい。むむ・・
要するに、分量が違えば、化学的に味や感触のちがいが・・・!という話だ。
このちがいがわかれば自分好みのクッキーが作れるわけだ!
「甘さ控えめ」みたいなのは、砂糖の分量で比較しやすいけれど
さっくり、しっとり、ザクザク、ぼりぼり、ホロホロ・・・
みたいな食感の違いはどこからわかるんだ?
例えばわたしの好みとしては
- 「しっとり」より「ザクザク」が好き
- 甘さはほどほど、塩味もちょっと欲しい
- バター臭が強いのや脂っぽいのは苦手
先ほどのサブレの件から調べているうちにわかったのは
- サブレの方が小麦粉に対してバターの分量が多い→よりさっくりした食感
- ベーキングパウダーの有無→入れると生地が膨らむのでサクサク柔らかめになる
- 牛乳などの水分を入れる→しっとりする
したがって私の選ぶべきレシピは
- サブレよりクッキーの方がバターっぽくないからよさそう
- ザクザク硬めの食感がいいのでベーキングパウダー無し
- もちろん牛乳無し
- 塩分入り
という感じにすればかなり的を絞れる
実際それらしきレシピを見つけ出すことができたと思う。
最初から「ナッツクッキーレシピ ざっくり」とかで検索すれば早そうだけど
かえって「ざっくり」のせいで余計なチョコチップだのオートミールだの
好まないもの入りレシピだらけになることもあるので
ネットのレシピ検索ってなかなか難しいね。
結局は作って食べてみない事にはわからないので
初心者的には「失敗しない」とか「必ず美味しい」のようなレシピに弱いけど
とりあえずひとつ基準となるものを作ってみるしかない。
最悪、二度と作らない可能性もあるから
材料がなるべくシンプルなレシピから始めるなどの予防策も打ちたいところだ。
初心者だからこそ、まずは家にあるものだけで気軽に作りたい。
わざわざ無塩バターを買うのか問題
我が家はパンにはマーガリン派である。
料理用にバターを買う事があるが、無塩バターというのは使った事がない。
そこで、非常に私好みのお菓子を作るのが上手な友人に聞いてみたところ
「私は有塩バターしか使わない。無視無視!」とのことであった。
そもそも材料に「無塩バター」としておいて、塩何グラム
といわれても納得がいかない。
それなら始めから有塩バターでよかろうに、と考えるのがシロウトというものだ。
一応調べてみたら
化学的には食塩が小麦粉のグルテンを強めてしまう作用があるらしい。
あとは単純に塩分でしょっぱくなる、という理由であった。
私の買ったバターの塩分量は100グラムあたり1.6グラムであった。
余程大量に使うのでなければしょっぱくはないはずだ。
あるレシピはバター50グラムに対して塩を3グラム入れていたので
無塩バターを買うのはやめた。
グルテン問題についてはシロウトなので多分違いはわからない気がする。
結果
結局、「クッキー」と「サブレ」両方ともやってみました。
使っている材料は同じ。分量のちがいで比較するつもりだった。
でも後でよく見たら「サブレ」と名のつくレシピの方がバターの割合が低いではないか!
というか、ほとんど変わらない事が判明した。詰めが甘い!
(たぶん自分がバターたっぷりレシピを選んでいないからだと思われるが。)
しかし、同時に作って食べたわけではないのに食感が違うのはハッキリわかった。
おそらくこれは作り方の違いと思われる。
生地をまとめた後に冷凍して切る方法と
そのまま小分けにして焼くのとあり
冷凍した方が生地がつるんとしまっていてぱりんとしていた気がする。
おそらく化学的なアレかと思う。
私的にはそのまま焼いた方のがザクザクのぼりぼりで良かったような気がしたので
もう一回やってみたら、やはりザクザクぼりぼりだった。
どうやらバターの状態で変化するらしいので
必ずしもいつも同じ結果になるのかどうかは今のところ解らないが
そのまま焼いた方が楽だし良いわと思っている。
繊細さには欠ける感じはするけれども
どちらも自分好みの満足できる出来だったし
より好きな方も選択できたので
これ以上違うレシピを探す必要はしばらくは無い感じです。
自分の好みとちょっとだけ化学の力を知っておくと
好みのレシピに早く出会えるし
成功への近道になるのだろうね。
そうなることをお祈りします。